飲食

ラベル 趣味 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 趣味 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年10月27日月曜日

縮まるハート


DURAMの商品は未使用時、若干窮屈でも

使用している内に革が数ミリ伸びる事を先回り考え

0.5~1.0ミリ単位まで緻密に計算して

型紙を起こし、サンプルを作り

一か月程、実際に使って不便さはないか?耐久性はどうか?等を調べて

改善の必要があれば型紙をミリ単位で修正し

商品化され、ようやく店頭に商品が並びます。



ただ、なんと!

こちらのハートキーホルダーだけは

使用してるうちに一回り小さくなるんです!

左:未使用

右:1年使用中

他の方々にも使用中のハートキーホルダーを見せて頂きましたが

皆様、やはり一回り小さくなってます。



上記クリックで色展開等を参照ください。


手の平に乗っかるサイズで


皆さん、無意識にキュッと握る癖がついちゃうそうで。

中にはキュッと握っとくのが好き、という方もいらっしゃいます。

それで一回り縮むんです。

なんか.....画像ではガッチリ掴んだ感で

我ながら、可愛げなく力強さを感じ、撮影大失敗....(苦笑)



【余談】

(猫ネタではにゃい)


先日、久しぶりにバーに連れていって頂きました。

初めてのバーで釘付けになったのがこの真空管!

バーテンダーさんに撮影許可を得てパチリ。

こんな繊細で美しい真空管から音が流れるんだ、と目が釘づけです。


「触って頂いて大丈夫ですよ」と言われましたが

綺麗で繊細な薄い硝子に指紋が付いたら怖いし

そっ~と観てるだけでも、とても幸せな気分です。

こちらの真空管は博多で作れる方がいらっしゃるそうで

その方が作られたモノだそうです。


今度は独りで行って

バーテンダーさんにお任せの美味しくて綺麗な色のお酒を作ってもらい

流れる音楽を聴きながら

飽きるまで真空管を眺めてたいなぁ、と思いました。

こういうのってすごく贅沢な自分時間だなーと思います。




2013年7月23日火曜日

心地よい空間


DURAM木の葉モール店では

いつも一輪、

できるだけ欠かさず

お花を置いてます。


先週は向日葵でした。

今週はほんのり優しいピンクのガーベラ

毎朝、水をかえるのも

朝の仕事の大切なひとつ。

一輪の花があるだけで

なごみます。


花瓶は交互に。

一輪の時は左の一輪挿し。

葉物も足してヴォリュームを出したい時は右の花瓶。


一輪挿しの方は

奇抜でなく、

生活にす~っと入り込む

曲線美が綺麗だなーと思って

ふと底を見たら見覚えのあるマーク。

柳宗理さんのデザインでした。


右は1920~1950年代位まで

ツールドフランス等、古いロードやランドナー等

自転車用の水筒を

陶芸家の方が陶器で作った作品です。

頂いて開封した時に

「え???コレ、本当に陶器?」

と、発想と自転車に対する愛情の奥深さを感じました。

ご興味のある方、ぜひぜひ

DURAM木の葉モールでお待ちしております。



それでは今回も身勝手ながらどーでもいい

くだらない猫ネタです。





熊本県和水町で見れるみたい.....。

この猫はスタイルがいいですね。

うちの先代猫は動画のウサギ位、でかくて重くて

猫のくせして歩くたびに「ペタッ、ペタッ」と歩く音がしてました(呆)

ついつい、このウサギを観て先代猫を思い出しました(笑)

2013年3月8日金曜日

肉眼で観たい♪


久しぶりに大宰府に行ってきました。

あれ????

こんな猫のお店あったっけかなぁ......。

「ミャオ ミャオ」

と猫の鳴き声のBGMがすごく気になりました。

が.....目的はここじゃにゃい!


あれ?

スタバも出来てる。

何の木かは判らないけど

きっと、何かしらこだわってるんだろうな。

と....興味を持つのは帰宅してからPC検索

目的地に行くにょだ!




えーっと....

いかに行きつけてないか(笑)

年始のお参り位なもので.....(汗)



そうそう、目的地が観えましたー!


今日の目的はコレでーす。

「日本美術の至宝」


数年前にハマってBOOK OFFで買い集めた漫画

「ギャラリーフェイク」

のおかげで予備知識が少し(笑)




絵画などから何か感じる事が鈍感な私ですが

ガラス越でも肉眼で観れる機会は

後生、もしかしたらないかも、

そう思う程、

今回の特別展

観たくてたまらなかったのです。


「中谷 美紀さん」 

おっと、ここでまた、足止め。

音声ガイドのチケなども購入。



安土桃山時代から明治までの複雑な歴史背景

描かれた朱赤の発色や紙の質感

麝香猫の可愛いメス猫の絵や

四季折々の草花


ついでに、上の階では「根付」や「印籠」のコレクションもあり。

「根付」という物は知ってはいたのですが

本物を観るのは初めてで得した気分♪


印籠の作り方の説明などもあり

しみじみと

改めて

日本人の手先の器用さに本道に感動しました。



ガムランというのも気になり.....。

どんな音がするのかなぁー


結んでる紐の素材は何だろう。


あれ???

つの 折れてない?



かわいい小鳥。フクロウみたい。


あ....守り鳥だって。



獅子と龍と馬が合体したみたいに見えます。


細かいなぁー


「また、のんびりしにおいで」

とでも云ってるように感じました。



また、のんびりしに来ます。



梅が枝餅も美味しかったです!

ちなみに宮地嶽さんでは「松ケ枝餅」

梅が枝も松ケ枝、どちらも美味しいです♪











2012年10月19日金曜日

創業とか

もう....いい加減、モノへの興味なくしたいのですが....。

けど、瞬時に目に入ったモノは絶対的に大好きなモノ。
年に数回位しか出会えなくなったけど
とびきりの好きだから「これは必然の縁だ~~~」と買ってしまう。
その分、1個増えたら、スペース確保のため持ってる何か2つは最低減らしてます。(苦笑)

社名の由来っておもしろーい!といつも思います。
今日は社名のお話とか、好きで同じの集めまくってるモノとか。

創業者の苗字の会社

【車系】
HONDA(本田宗一郎) 本田さんは自分の苗字を社名にした事をのちに後悔したとか。
SUZUKI(鈴木 道雄)
TOYOTA(豊田 喜一郎 →延長で「豊田市」が出来た。)
光岡自動車(光岡 章夫)

【自転車系】
ブリヂストン(石橋さん 「ブリッジ」(橋)と「ストーン」(石))
宮田サイクル(宮田栄助)

【デニム系】
LEVI'S(リーバイ・ストラウス。現:リーバイ・ストライスジャパンの前身は「極東リーバイス」)
Lee(ヘンリー・デビッド・リー)
BIGSTONE(大石貿易)

BIGJOHN (尾崎小太郎の「太郎」=英語でJOHN 「小」では大きくなれないからBIGに。
       前身は「マルオ被服」
       BOBSONは尾崎小太郎の実弟が創業)
常見商店(1960年代初頭にエドウインを立ち上げ)

【スポーツ系】
アディダス(アドルフ・ダスラー「Adolf "Adi" Dassler」のニックネーム。
       「トレフォイル」マークから「マウント」に変更。
       個人的に「トレフォイル」以外、興味なし)
       兄(ルドルフ・ダスラー)が、分裂後にプーマを創業。
       元々の会社の名前は、「ダスラー兄弟商会」
オニツカタイガー(鬼塚喜八郎 現:アシックス)
ミズノ(水野 利八)

【洋服】
クリストファー・ネメス(まんま「クリストファー・ネメス」さん)福岡店はかなり前に撤退(悲)
ポールハーデン(「ポールハーデン」 高すぎて手が出せましぇん)

【こだわり?!社名】
フルカウント(....ツーストライク、スリーボール、って、マジで野球のフルカウントが由来)
ドゥニーム(由来はデニム(Denime)、
       オリゾンティの1ブランドであったが有限会社シンズが経営
       のちに株式会社ウィゴー(WEGO)に譲渡)

ネペンテス(.....昔から大好きで今もチェックしてますが、忘れた....)
       ブランドラインに「Engineered Garments、(エンジニアドガーメント)
       =ミリタリースペックに近い、巧みに 設計された(エンジニアド)洋服(ガーメンツ)」                 
       創業に携わった宮下貴裕氏は「NUMBER(N)INE」を立ち上げ→解散 
       現在は新ブランド「TAKAHIROMIYASHITA The SoloIst.」を立ち上げ



【生地のこだわり】

ジョンスメドレー(ここの海面コットンのトップスの着心地はピカイチ。
          責任もって作ってるので糸色がある限り持込修理可能)

コムデギャルソン(毎回コレクションに合わせて生地を一から作り、生地を保管してるので  
            その生地がある限り、何年でも修理補正可能)

バスクシャツ(センジェームス→肉厚でド定番。
         ルミノア→かなりよじれが生じるけど、そのいい加減さがルミノアらしくて好き
         オーシバル→バスクシャツの中でもタイトで着丈長め。独特の素材感が好き)

アクアスキュータム(バーバリーのトレンチコートもいいですが、こちらも大好き)

mina(テキスタイルデザインから手がけるブランドで、テキスタイル(生地)の復刻もあり
    生地だけでも作品として額に入れて保管したくなるくらい)


【便利グッズ】
ビルケンのボストン(夏場や、ちょっとコンビニ行くのにサッと履けて手抜きに最適)
リーバイス505(501ほど太目のストレートじゃないので綺麗目に履きたい時便利。
          個人的にはあまり流通してませんが「805」が一番お気に入り。
          フロントがボタンじゃなくてジッパーってのも好きな理由のひとつ)
ケンペル(モールスキンのワークウェアーなど機能的で冬場便利)
バブアーのオイルドJKT(独特のオイルドの匂いがするし、ほかの洋服と一緒にかけると
                オイル移りするので保管に気をつかうけど、
                防水加工、袖口へ風が入り込まないので防寒着、
                雨具として便利。
ちなみに「マッキントッシュ」は日本の湿気の多い気候にあっておらず、
通気性が悪くて、レインコート以外の着用せずじまい。あれれ....って失敗した買い物でした)

きっとまだまだ、いろいろあるはずだけど
脳細胞が日々死滅してるから覚えてません(笑)

DURAMの商品はずっと見ていても飽きません。
社長がデザインしたDURAM商品。
たまに「なんでこんなに綺麗なデザインなんだ....」とボケ~っと見入ってることがあります。
決して、サボってるわけではないんです(笑)
商品に引き込まれてるだけです。

でわでわ、皆様、DURAM木の葉モール店でお待ちしております。
ゆっくり店内で素敵な商品をお選びくださいね♪



     













2012年8月10日金曜日

オリンピックと花束

「なでしこジャパン VS アメリカ」

運よく、翌日が休みだったので

リアルタイムで観ました。

選手達が頑張ってる姿、

顔面に足が当たっても 鼻血すら出ず

立ち上がって進んでいく姿、

怖さ・痛さへの恐怖心なくボールをしっかり受け止める福元さん。

もう、金とか銀とか、勝つとか負けるとか関係なくなって

本当にありきたりですが

「感動をありがとう!」 と 

一人、早朝TVに向かって大きな拍手をした私でありました♪



で、表彰式の時に選手に渡される花束も素敵だな~と

そっちの方も気になってたら

カナダの選手も

澤さんも

アメリカの選手も

メダルと一緒に渡される花束の香りを嗅いでるから

良い香りがするんだろうな、

オレンジの薔薇も気にかかるし、

アレンジも誰がやってるのか興味津々になり。

インターネットって便利ですね♪


贅沢にギュッ、と綺麗にアレンにしてブーケにされた

薔薇とハーブの香りだったんだ、と納得。


ちなみにこちらは

「伸びをする猫ちゃん」

お世話になってる美容室にて。

お花のアレンジをしてる方に

オーダーで作ってもらったそうです。

素敵過ぎます!!!

2012年4月12日木曜日

収納とかディスプレイとか


ようやく重たい腰を下ろして自宅にて。

欲しかった棚が手元に来たので

片付け実行~~♪


なんだか.....赤の棚が合ってないし、

書籍とCDがごっちゃに入り混じってイガイガ感....。

同じ企画の棚が通販で売ってたので

後日、購入して書籍の棚、CDの棚に分ける方向で。

とりあえず、書籍類をおおまかにジャンル別に整理整頓。


相方さんがハマってるお酒の漫画「レモンハート」

読み返して勉強中だから(何のこっちゃ~~!)

捨てたらダメ~~~!!との事で

一番下の死角になる場所へ。


ブックスタンドの替わりに

辞書を横にして積み重ねてみたり。

気に入ったモノに出会うのに何年もかかったりするので

代用で済ませる事が多いです。


若かりし頃なら、年月別にピシッ~と陳列してたけど

どうせ、引っ張りだされてゴチャゴチャになるので

雑誌ごとの並びが出来てればOK。

歳とともに少しは柔軟になってきました♪


CDに限っては

デッドスペースは作らず、

数枚でも置けるスペースは見逃しません!


CDはごちゃ混ぜだと探すのが大変なので

きちんと棚ごとにジャンル分けをしようと思います。


以前は肩こりが酷くてマッサージから針灸まで

色々試してました。

東洋医学に興味を持ってた時期もあり

経絡なんかも実は興味ありま~す♪


延長コードや家電のパーツなど

備品的な物だけ

バッグや靴の空箱に入れて「隠す収納」

基本的には「隠す収納」はしません。

見た目はスッキリでも

目につかないことでモノの存在を忘れてしまうからです。

「見せる収納」を意識してます。

「隠す」=「不要」だと思うので 

そういうのは要る人がいればあげたり、処分したり。

一つ買ったら二つ処分する、を心がけてますが

なかなか、そうはいかないものです.....。

 大袈裟ですがショップ同様に自宅でも 

洋服や靴、趣味のモノの在庫がどれくらいあって、

自分にとって今後どれが必要か不要か

「棚卸し」をするのは大事だなぁと。


人様の部屋と違うのは

各部屋にコロコロが常備されてることでしょうか(笑)

猫の毛が付くからね.....。

だって、外に出て猫の毛がついてた時

「動物って毛が付くから.....」と猫や犬にマイナスイメージを持たれてたら

猫や犬に申し訳ないじゃないですか(笑)

2012年1月16日月曜日

猫毛フェルトにチャレンジするのニャ!の巻


行き着けの美容室 「BEEHIVE DELUXE(ビーハイヴデラックス)」 のスタッフさんに
以前から猫の毛でフェルトが出来るそうですよ!
とは聞いていました。

それが頭に残っていて.....フフフ♪
昨夏位から
只今、天国でぐうたらしているチビタンの毛をといては捨てずに
ボチボチためていました。

たまたま、ネットで「猫毛フェルトの本」というものを見つけ
ネットサーフィンで「猫毛フェルトの作り方」が画像付きで載っていたので
さっそく作ることに!



こういう工作日が来るのを待ち望み?
タッパーに材料(抜け毛)を地道に保管(笑)

かなり、ギューッっと押し込んでるので
ほぐすと、この倍にふくらみそう!


今回は結果、手のひらに乗っかる位の量を使用しました。


羊毛のフェルト作りに以前少しハマったことがあるので、
だいたいの要領は判るのですが、
猫の毛で出来るの? 確かに猫毛ボールは出来るけど.....
と、半信半疑で.....

作り方の説明を見ながら、
え~~~、面倒。
この工程って必要かな?
代用に出来るもんでいっか~~と
そこは私流に勝手にアレンジしました。

※作り方を紹介したサイトでは厚紙にセロハンテープを巻いて防水してますが
牛乳パックなら、
パックを切るだけで、すぐ使えるみたい。
ちなみに私はいらないクリアファイルで型紙を作りました。



自分の指が入る大きさに型紙を作ります。


出来ました~~♪

初めてにしては合格?!かな。
カギしっぽなので、シッポは短めにしました。
あとは目(ビーズ)を買ってボンドでつけるだけ!

不恰好ですが簡単に出来ました。

洗剤はエマールを使用しました。

台紙に猫毛を覆っていきますが、
「台紙の形の猫型にならない...出来るとかいな.....?」
と思いつつ、
「まぁ、いっか~」と
薄めた洗剤に毛をつけたら
手こずることなく、猫の形になりました。

猫と同居してる方
どうです?毛すら捨てられなくなりそうでしょ?!

私なんてねぇ
数年かけて、落ちたヒゲも集めて
パソコンの横に6本も貼ってるんだから!(←自慢かぁ~.......???)

犬毛フェルト というのもあるそうです♪










2012年1月12日木曜日

日々日常

私事ですが
先日約11年、共に暮らしたチビタンが永眠しました。
それは突然の出来事でした。

けれども、すでに落ち込んではいません(早っ!)


ベランダの発砲スチロールベッドで昼寝
(これ、ヤフーペットに投稿したんだけどな....)


ベロだし


不満で鼻を膨らます
 ブスい.....(汗)


夏、サマーカットにしたら涼しいかな?と
ハサミで根気良く虎刈りしたら
......超、怖い目つき(笑)
注意:これは決して動物虐待ではありません。

  

チビタンという名ですが
8.5kg
デカッ!


布団の上の天袋によじ登ってたようで、
寝てる私のおなかの上に飛び降りたとき
.....いつか私は猫に殺される。
そう、思いました(笑→フィクションではありません)





強く思う気持ちが一つありました。

「本当に何一つチビタンに対して悔いはないな。
うちにやってきて、本当にチビタンを幸せに出来たし
本当に私も幸せにしてもらったな!

そうだよ!
人生、時間は進むのみ、後には戻れないから
仕事もプライベートも
日々日常
チビタンと過ごした毎日のように
悔いなく
胸をはっていられるように ありたい」

そう思ったのです。

.....猫バカは 色んな事を猫から学ぶのでありニャす。

とういう事で
社長のブログで
少し、DURAMの新作について触れますが、
新作が並ぶ前のサンプルは
社長自ら、
デザインした物の使い勝手などを
日常的に使い込み、
手直ししたいサイズ(ミリ単位であれ)、使用する金具の大きさなど
色々と本当に細かい修正を重ねて重ねて
ようやく、新作が生まれるのです。
数ミリしか違わない物でも、使い心地、見た目も随分変わります。

というような流れで
春先には新しいアイテム
「バッグ」が新作で発売予定です。

ここまで引っ張っておきながら.....画像は撮っておりません。(ゴメンナサイ)

とにかくバッグの企画進行中ですので、
発売まで、ちょこちょこ、
こちらのブログで報告したいと思います♪
楽しみにしていてくださいね!!



2012年1月7日土曜日

たまには音楽とか♪

木の葉モールのお店の中ではBGMを流せないので.....
随分と音楽から離れた生活をここ一年近く送ってます。(寂しいな)

ショップでのBGM って気になります。
耳に心地よく入る音=空間とマッチしている
音楽でそのお店の雰囲気やセンスが伝わります。

辛口ですが、BGMの選曲から音量など
自分なりにマイナス点が耳に入ると、そのショップはアウトで行かなくなっちゃいます....。

ピックするのは
今まで思春期から「雑貨屋」→「古着屋」→「現在のDURAM」に至るまでに
「内面・外見」ともに影響を受けてる音楽です♪


THE BLUE HEARTS 「リンダリンダ」

中学生の頃に初めて「バンドスコアー」たるものを購入。
もちろんブルーハーツ。
友達にギターを借りて練習しまくる。
その姿を見た母は
高校2年生の頃にフェンダーのストラトを買ってくれた。
これは今でも私の深き思い出の財産。




SPECIALS 「massege to you rudy」

スペシャルズの「スペシャルズ」
問答無用の大傑作




PUFFY 「これがわたしの生きる道」

元ネタでビートルズやTWIST&SHOUTなど
王道のネタ、詰め込み過ぎ。
ギターの選び方、音の取り方、
色んな面で
「奥田民男さん」は異端児の天才! と思わせられる。
今、聴いても 見落としてた部分が拾える傑作!


SHERBEET [BABY REVOLUTION」

ベンジーの世界観が色濃くでてる。
どこかで汚い世界に揉まれた大人になっても
捨てる事の出来ない「純真・無垢・博愛


レッチリ 「BY THE WAY」

とにかくフリーのベースが素晴らしい。
はちゃめちゃぶりは
見てるこちらのアドレナリンが爆発します。
人生 怖いもんなんてある? って錯覚に。

2011年12月30日金曜日

年末年始

木の葉モールは年末年始も休まず営業♪
10:00~21:00

というわけで、
DURAM木の葉モール店も休まず
大晦日も元旦も、はりきって営業します♪

お近くの方、帰省中の方
ご来店をお待ちしてます。

補足:お正月間近という事でセールや福袋を期待されている方もいらっしゃり、
    「セールや福袋は出ますか?」というご質問がたまにありますが、
    DURAMは残念ながらセールも福袋もございません。

    逆に ご期待に反して......
    2012年1月1日より一部、やむを得ず価格改正で
    値上がりする商品がございます。




価格改正のある商品は、
店頭にてそれぞれの商品に
表示しておりますのでご確認下さい。


頑張って必ずハイクオリティーのものをお届けできるよう
DURAMチーム頑張りますニャ!!