飲食

ラベル 遊ぶのだ! の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 遊ぶのだ! の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年1月16日金曜日

最高の休日!「BEEHIVE LOL SHOWCASE」


博多に越して来て以来

14年間、通い続けてる


企画イベントに遊びに行ってきました♪

追伸:動画に関心のある方は

PCでは動画を観覧できますが

スマートフォンだと観れないようです....。


今回のメインは

「ボギーさん」 がやりたい放題に何でもありの会



先着10名様 似顔絵さん

編み物で「熱いヒトたち」を表現してらっしゃると云う

東京在住のバディ堀ノ内さんの作品公開


いつも飛び切りスペシャルに最高のイベントを

仕掛けるビーハイブのBOSS&広子さん夫妻

美容室なのに

アート、音楽、etc.....敏感で素早い発掘で

素敵なモノを観たり、イベントに誘って頂き

いつも猛烈に楽しく、「秀樹、感激」的メモリアルです!



「LIVLABO」のドアを開けて瞬時に目に入った猫脚のピアノ!


バンドネオンにアコーディオン

バンドネオンの難しさを知り、無理っ!と

触る前に断念しました。早っ!(笑)


バディ堀ノ内さんの

「狂い編みサンダーニット」

BOSSからのバディ堀ノ内の作品とご本人の紹介


    ビーハイブスタッフのヘアショーも

    素敵な美容師技術だけでなく

    お笑い的なユーモア&爆笑を取り入れる事にも

    一切手抜き無しの仕込みにWAO~~!

ウィッグやメイクは勿論のこと

透明感のあるオーラを出してた本当に綺麗なモデルさん


MONDO君を絵を知るきっかけになったのは


毎年12月10日位に届くポストカードだった。

毎年、いろんなバージョンだから

毎年12月が来るのをワクワクしている。

届いてる方はご存知のように

毎年、毎度、裏面はすっごい事になっている....!!!!


MONDO君ルールがあるのを初めて知った。

描き終わるまで

絶対にヒトには見せない。

見ようとするヒトには

絵をパッと隠して

「見たらダメ!」と言う。

それが弟や妹であろうとダメなのだ。


MONDO君に似顔絵を描いてもらえる日が来るなんて!

MONDO君には全てを透視されてるようで

瞳が合うのは

とっても恥ずかしかったし、なんだか怖かった。

本当に不思議で綺麗、透明感のあるピュアな瞳


父ちゃんの余興が気になるよね。

そういう自然な感じも大好きだ。


なんと記念撮影してくれるというサプライズ!

末っ子「今ちゃん」も!


MONDO君 ありがとうございました。




MONDO君ポストカード 1枚 ¥150

MONDO君、即興の営業(笑)

「10枚買ったら¥1000で、お得で~す♪」って事で

好きなミュージシャン&MONDO君自画像など10枚購入

次の方には

「10枚¥1000は終わりました。(早っ!)

もしボクとジャンケンして勝ったら¥1000になりま~す♪」


彼の瞳にヒトはどう映るのだろう

彼は観たまま、ありのままを描くのだろう


MONDO君、それ残念ながら「怖い顔」じゃない

キュート過ぎるってば~!

もうちょっと「怖い顔」練習しよ~♪


「うまい棒の味を当ててみよう」

BOSS&MOND君バージョン(天ちゃん、今ちゃんもチラリと)


ボギーさん

息子とビートルズを語り森進一をリスペクトして唄うの巻


私達は、おなか抱えて笑ったり

超ノリノリで自然に身体がリズムとって踊ったり♪


音楽はいつだって最高でプライスレスな宝物だ

自然にみんながリズムをとってる

親しいヒト

知ってるヒト

知らないヒト

そんなのとっくの前に吹っ飛んでた

最後の「贈る言葉」

気づくとみんなが肩を組んで踊ってる

みんなの笑顔で溢れかえってる

そして.....

父と息子は息が合い

ヘッドバンギング

終いにゃ、みんなでナイス!ヘッドバンギング


そして気づいた.....

BEEHIVEの全スタッフさんは前日から

成人式の仕込み等で寝ずの成人式の着付け~ヘアメイク

24時間は確実に仮眠もせずに働いた後の

このイベントだったのだ......。

とてもお疲れだったでしょうに

誰一人として疲れた顔はなく、本当の笑顔だった

二次会突入で確実に36時間は寝てなかったのに

すこぶる充実した笑顔

信じられなかった.....

電球が切れる寸前だっただろう(笑&感動)

さすがBEEHIVEスタッフはいつだって

仕事も遊びもパワフル過ぎだ!!


次回は

「猫バカDELUXE」

2015年2月22日

ビーハイブTSUTAYA BOOK STORE天神の共同開催

猫バカ 悶絶、間違いなしです!


2013年4月15日月曜日

アトブラリミックスBEEHIVEセッション


先日、行き着けの美容室「ビーハイヴデラックス」が主催する

「美しき春の嵐」



アトブラリミックス2ビーハイヴセッション

にフラリと参加してきました♪



の方々と


小池アミイゴ」さん

参加したみんなで

絵を描くというセッションでした。



子供からご年配の方まで参加され

何が始まるのか判らないまま

引きずり込まれ

気づけば、無心状態で楽しい、

そんな感じでした♪


手に絵の具を付けまくり

手で描いていくコドモちゃん


みんな ワクワク ニコニコ

ハッピーな雰囲気です♪

「紙」に描くだけじゃ終わらないっ!


ハッピー♪


皆さん

マイペースに自由気ままに

絵の具と筆を持って

(猫)まっしぐら!


ペタッ!

っと、付けちゃうよ~~~!


アトブラの方が描いたそう。

骨付き、ジューシーそうです!


アトブラの方もコドモちゃんも

誰かの白いシャツに一生懸命

なにか描いてます。


足元観察も面白くて.....


スニーカーから革靴まで

みんな 素敵な足元


絵の具で色を塗るのも楽しかったけど

洋服や靴、髪とか

いろんな「色」がとても新鮮で個性的で

それを観るのも楽しくて。



一人ひとりの感性



130人近くの方々が参加されたそうです。

みんなの絵はギャラリーの壁に貼りきれないほどでした。



また、こういうセッションがあれば

ぜひぜひ参加させて頂きたいなーと思いました。

















2013年3月8日金曜日

肉眼で観たい♪


久しぶりに大宰府に行ってきました。

あれ????

こんな猫のお店あったっけかなぁ......。

「ミャオ ミャオ」

と猫の鳴き声のBGMがすごく気になりました。

が.....目的はここじゃにゃい!


あれ?

スタバも出来てる。

何の木かは判らないけど

きっと、何かしらこだわってるんだろうな。

と....興味を持つのは帰宅してからPC検索

目的地に行くにょだ!




えーっと....

いかに行きつけてないか(笑)

年始のお参り位なもので.....(汗)



そうそう、目的地が観えましたー!


今日の目的はコレでーす。

「日本美術の至宝」


数年前にハマってBOOK OFFで買い集めた漫画

「ギャラリーフェイク」

のおかげで予備知識が少し(笑)




絵画などから何か感じる事が鈍感な私ですが

ガラス越でも肉眼で観れる機会は

後生、もしかしたらないかも、

そう思う程、

今回の特別展

観たくてたまらなかったのです。


「中谷 美紀さん」 

おっと、ここでまた、足止め。

音声ガイドのチケなども購入。



安土桃山時代から明治までの複雑な歴史背景

描かれた朱赤の発色や紙の質感

麝香猫の可愛いメス猫の絵や

四季折々の草花


ついでに、上の階では「根付」や「印籠」のコレクションもあり。

「根付」という物は知ってはいたのですが

本物を観るのは初めてで得した気分♪


印籠の作り方の説明などもあり

しみじみと

改めて

日本人の手先の器用さに本道に感動しました。



ガムランというのも気になり.....。

どんな音がするのかなぁー


結んでる紐の素材は何だろう。


あれ???

つの 折れてない?



かわいい小鳥。フクロウみたい。


あ....守り鳥だって。



獅子と龍と馬が合体したみたいに見えます。


細かいなぁー


「また、のんびりしにおいで」

とでも云ってるように感じました。



また、のんびりしに来ます。



梅が枝餅も美味しかったです!

ちなみに宮地嶽さんでは「松ケ枝餅」

梅が枝も松ケ枝、どちらも美味しいです♪











2012年11月8日木曜日

「好き」で再開



西新の商店街の終わりの方にある

NORYNO(ノリーノ)」 ←クリック♪

ふらりと夜、自転車で行ってきました。



当方が前職の古着屋時代にお客様でよく来店してくださっていた

川崎夫妻が営むカフェです。



8年程前に開店し、一度行ったことがあるのですが

その時は定休日だったので一度も入ったことがないまま

月日は流れ、現在に至ってました。



先日、ふらりと行ってみたら開いてましたので

「あー、まだ頑張ってるんだなぁ」と立ち寄りご挨拶。



8年振りの再会だったのですが

つい先週会ったような感じで

不思議と月日の流れを全く感じませんでした。


共通の「好き」が変わってなかったら

不思議と5年、10年経っても

どんなに年月が流れても

不思議とその方々に巡り合えるんだなぁ、と嬉しくなりました。



 今日は、まずはアールグレイ♪



「本日のキッシュ」

やったー!大好物のベーコンとしめじでした。

パイ生地の端っこのバターの風味の濃厚なこと。

料理は勿論ですが

妙にお皿が気になる。


続いて「ベイクドチーズケーキ」

うわ~お!

ほろ苦いカラメル

木苺みたいなベリー系のジャム

チョコレート

3種類のソースがかかってる。

お行儀の悪い私。

まずは指先でペロリとソースを舐めていく(笑)

おいしいなぁ~。

フォークでケーキを食べつつ、

指でソースを舐める、の繰り返し。



.......ここでもやっぱり妙にお皿が目に入る。

なんか、惹きつけられるんだよなぁ。

なんだろ、これ。


お皿のチップ(欠け)を観た時に

「妙に惹きつけられる」 に気づいた。



使ってるお皿、全部1950年代位まで

ちまたで云う「アンティーク」ってやつだ。



オーナーの川崎さんに聞いたら

「あまり古い食器を使用してるお店がないんじゃないかなぁ。

古いのを使ったら面白いかなぁ、と思って。」


料理は勿論ですが

私がこのお店が好きだなーと思うのは

入手困難な灰皿が見れる事。



私も大好きで仕事で買い付けてたのですが

当時、唯一それに反応して購入してくださっていたのが

「川崎夫妻のみ」で

福岡ではあっけなく無反応だった事実(笑)



懐かしさもありますが

今まで現地でも

一度もお目にかかった事がない

存在すら知らなかった灰皿が

ここ「NORYNO」にはあるのです。


特にこのチンザノのアルミの灰皿が私は大好きで。

パブ系の灰皿でアルミ素材は今まで見たことがありませんでした。


裏はこういう感じ。


こちらも文字が白いタイプは見たことがありますが

全体がイエロー1色は初めてみました。


こちらは内側がブルー。

全体が白いのはたまに見かけますが

こういう灰皿が存在していたことを初めて知りました。


窯元の刻印で50年代のモノとは認識出来るのですが

いやはや、資料など存在しない。

誰かコレクターさんが資料をいつかこの世に作ってくれたらいいのになぁ。

本当にそう思う位

これ系の灰皿の情報は少なくって

それはまぁ、世の中の人たちにとって

こんな灰皿達など

どうでもいいことだから本なども発売されないという(笑)


右端に刻まれた「ROJO」


まじまじとこの灰皿を眺める私に

川崎さんが答えを教えてくれました。

「ROJOってスペイン語で赤なんですよ。」



あ....ROSSO(イタリア語)→ROJO(スペイン語)

そっか。

これは当時スペイン向けに作られた

チンザノの販売促進用の灰皿だったんだ。

なんだか、スッキリした。


スペイン語って馴染みがないから

答えを出してくれるまでまったく気づきませんでした。


灰皿の話なんてどうでもよくって

メインはお料理やお菓子ですね(笑)

テイクアウトできる焼き菓子なども入り口のケースに並んでます。



美味しいものが食べたいな、って思ったとき

ほんわかしたいな、って思ったとき

西新に行ったとき

ぜひ「NORYNO」にお立ち寄りしてみてください。

美味しい食べ物とゆるい時間で

なんだか幸せな気持ちになれます♪

いつだって美味しいモノは人を幸せにするのだ(笑)

あ、月曜日が定休日です。



ちなみにDURAM木の葉モールは定休日はありません。

明日も明後日もいつでも365日

皆様のご来店をお待ちしております♪