飲食

ラベル 猫ネタ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 猫ネタ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年1月16日金曜日

最高の休日!「BEEHIVE LOL SHOWCASE」


博多に越して来て以来

14年間、通い続けてる


企画イベントに遊びに行ってきました♪

追伸:動画に関心のある方は

PCでは動画を観覧できますが

スマートフォンだと観れないようです....。


今回のメインは

「ボギーさん」 がやりたい放題に何でもありの会



先着10名様 似顔絵さん

編み物で「熱いヒトたち」を表現してらっしゃると云う

東京在住のバディ堀ノ内さんの作品公開


いつも飛び切りスペシャルに最高のイベントを

仕掛けるビーハイブのBOSS&広子さん夫妻

美容室なのに

アート、音楽、etc.....敏感で素早い発掘で

素敵なモノを観たり、イベントに誘って頂き

いつも猛烈に楽しく、「秀樹、感激」的メモリアルです!



「LIVLABO」のドアを開けて瞬時に目に入った猫脚のピアノ!


バンドネオンにアコーディオン

バンドネオンの難しさを知り、無理っ!と

触る前に断念しました。早っ!(笑)


バディ堀ノ内さんの

「狂い編みサンダーニット」

BOSSからのバディ堀ノ内の作品とご本人の紹介


    ビーハイブスタッフのヘアショーも

    素敵な美容師技術だけでなく

    お笑い的なユーモア&爆笑を取り入れる事にも

    一切手抜き無しの仕込みにWAO~~!

ウィッグやメイクは勿論のこと

透明感のあるオーラを出してた本当に綺麗なモデルさん


MONDO君を絵を知るきっかけになったのは


毎年12月10日位に届くポストカードだった。

毎年、いろんなバージョンだから

毎年12月が来るのをワクワクしている。

届いてる方はご存知のように

毎年、毎度、裏面はすっごい事になっている....!!!!


MONDO君ルールがあるのを初めて知った。

描き終わるまで

絶対にヒトには見せない。

見ようとするヒトには

絵をパッと隠して

「見たらダメ!」と言う。

それが弟や妹であろうとダメなのだ。


MONDO君に似顔絵を描いてもらえる日が来るなんて!

MONDO君には全てを透視されてるようで

瞳が合うのは

とっても恥ずかしかったし、なんだか怖かった。

本当に不思議で綺麗、透明感のあるピュアな瞳


父ちゃんの余興が気になるよね。

そういう自然な感じも大好きだ。


なんと記念撮影してくれるというサプライズ!

末っ子「今ちゃん」も!


MONDO君 ありがとうございました。




MONDO君ポストカード 1枚 ¥150

MONDO君、即興の営業(笑)

「10枚買ったら¥1000で、お得で~す♪」って事で

好きなミュージシャン&MONDO君自画像など10枚購入

次の方には

「10枚¥1000は終わりました。(早っ!)

もしボクとジャンケンして勝ったら¥1000になりま~す♪」


彼の瞳にヒトはどう映るのだろう

彼は観たまま、ありのままを描くのだろう


MONDO君、それ残念ながら「怖い顔」じゃない

キュート過ぎるってば~!

もうちょっと「怖い顔」練習しよ~♪


「うまい棒の味を当ててみよう」

BOSS&MOND君バージョン(天ちゃん、今ちゃんもチラリと)


ボギーさん

息子とビートルズを語り森進一をリスペクトして唄うの巻


私達は、おなか抱えて笑ったり

超ノリノリで自然に身体がリズムとって踊ったり♪


音楽はいつだって最高でプライスレスな宝物だ

自然にみんながリズムをとってる

親しいヒト

知ってるヒト

知らないヒト

そんなのとっくの前に吹っ飛んでた

最後の「贈る言葉」

気づくとみんなが肩を組んで踊ってる

みんなの笑顔で溢れかえってる

そして.....

父と息子は息が合い

ヘッドバンギング

終いにゃ、みんなでナイス!ヘッドバンギング


そして気づいた.....

BEEHIVEの全スタッフさんは前日から

成人式の仕込み等で寝ずの成人式の着付け~ヘアメイク

24時間は確実に仮眠もせずに働いた後の

このイベントだったのだ......。

とてもお疲れだったでしょうに

誰一人として疲れた顔はなく、本当の笑顔だった

二次会突入で確実に36時間は寝てなかったのに

すこぶる充実した笑顔

信じられなかった.....

電球が切れる寸前だっただろう(笑&感動)

さすがBEEHIVEスタッフはいつだって

仕事も遊びもパワフル過ぎだ!!


次回は

「猫バカDELUXE」

2015年2月22日

ビーハイブTSUTAYA BOOK STORE天神の共同開催

猫バカ 悶絶、間違いなしです!


2015年1月14日水曜日

M様の経年変化




こちらのブラウンをボトムのポケットに入れて

3年使用したM様の経年変化の紹介です。





M様はカードポケットにカードを一切入れてないので

カードの「アタリ」が出てません。


裏から見ても

カードポケットの位置の「アタリ」だけが綺麗にでてます。


こちらは前回ご紹介した勇之介君のマネークリップです。

勇之介くんのはバッチリ、カードの「アタリ」が出てます。


開いた内側

革色は同じようになりますが

使い方によって「アタリ」の出方が違い

それが経年変化色に表れます。

その人の生活スタイルが無意識に出てる。

それが個々の愉しみではないでしょうか。


今回、M様はグリーンの経年変化色を愉しみたいと


グリーンをご購入されました。


ちなみにグリーンは

上:未使用

下:2年使用

茶色のような不思議な色になります。




【余談】



きたる2015年2月22日

ニャーニャーニャー! 猫の日!

にゃ、にゃんと!!


「TSUTAYA BOOK STORE TENJIN」の共同開催で

『猫本屋はじめました』出版記念イベント

「猫バカDELUXE」開催決定~~~♪

気になる方はFacebookの

「猫バカデラックス」を「いいね!」で

詳細の更新を随時観覧できます。

下記にてTSUTAYA BOOK STORE TENJINさんの

猫バカデラックスの詳細を抜粋致しましたにゃ♪



●『猫本屋はじめました』の著者である大久保京さんのトーク&サイン会

●ミュージシャン高取淑子さんによる「猫曲」ライヴ

●TSUTAYAが紹介する

「猫本・猫映画・猫音楽の紹介」&「我が家の猫自慢」スライドショー


●アーティストが手がけるレアな「悶絶」猫グッズ

(アトリエブラヴォ、えのともえ、Reiricketts、and more)

●福岡の憂うべき保護猫事情、

そして猫が飼いたいけど飼えないと思っているあなたに耳寄りな情報などなど!

さらに追加猫ンテンツを準備中です。

ゆるいけど真面目で、

とことん楽しめるイベントを目指します!


宇宙一楽しい一日に にゃるのだ♪

NO LIFE NO CAT !!

2014年7月28日月曜日

パスケース


入学や就職、移動、転職祝いなどの

ギフトにも自分自身用にも人気のパスケース(¥4,000+税)です。

今はICカード?!とかいう財布の背面に入れて

財布をかざすと反応するハイテクなカードもあるみたいですね。

(私もそのICカードとかいう定期を使ってますが....)

色展開など、詳細はオンラインショップの下記クリックで参照ください。



背面にもポケットがついてます。

サイドには鹿ヒモが付いてます。


背面にDURAMのロゴの焼き印が入ってます。


こういう感じで定期券が入ります。


サッと取り出せる窓穴

入れ口部分も直線にせず、

中央になだらかなカーブを作り

使いやすい機能性のあるデザインになってます。


こんな感じで背面にもカードが入ります。

切符や、メモ紙なんかを入れても。


鹿ヒモがついてる部分に二重リングなどを付けて



をつけて、バッグの持ち手に付けたり



をつけて首からぶら下げたり

自分の使い勝手の良いようにする事もできます。



7月26(土)、27(日)に木の葉モールで古書の催事がありました。



「書肆・吾輩堂」さんが出店されてました~~~~!!

インターネットのみで購入できる「猫専門の本屋さん」

で、気にはなっており、東京のお店かな~とずっと思ってました。

これは!休憩時間に必ず行かねば!

と、食い入る様に絵本を物色し

気になる絵本にチラッと目を通してる時に

自ら、顔がニヤけてるのが判るんですが.....

コントロールできないんだから仕方にゃい!

店主さんには確実に、ニヤけてるのがバレバレな訳で(笑)

3冊、購入させて頂きました。

店主さんから猫のお話を聞かせて頂いたり。

出店されてるのに気づいたのが日曜日だったので

前日もあったのを知ってたら、違う絵本も買えたかもなー、と思いましたが

モノもヒトもご縁があって出逢えるもの。

ゆっくり、急がず、マイペースに、大切にしたいコト。









2012年9月6日木曜日

ねこの親子




クロネコヤマトの宅急便

親猫が子猫をくわえてるマーク

「親猫が子猫を大事に育てるように

お客様の荷物を大事に取り扱います」

というメッセージを知ってから

さらにクロネコヤマトのマークが大好きになりました。

ということで

地道にクロネコヤマトのマークが入った販売促進物を集めてます(苦笑)

2012年8月20日月曜日

夏休み

にゃらん弟子 初めての旅 NO.1



NO.2


NO.3


NO.4



NO.5


2012年8月19日日曜日

ねこの日常



マッサージ

料金:1分 1またたび


昨晩はちょっと外食♪

ネコロー

にゃんこ寿司


チーム「ねこ」

団結力あり。


人間の力も借りたい 忙しいねこ社会


夏休み 後半

バカンス中


neco

きゃわいい猫ちゃんの動画です。




2012年8月9日木曜日

猫の手も借りたい?!

DURAMには実は......

こっそり 助っ人?が居るんです!


一番、若手の御曹司 

実は彼が代表取締役かも、という噂があるとかないとか(笑)

海(かい)くん

猫らしいアーモンド形の瞳は

くりっくりで大きく、ハンサムボーイ!


1日の大半は寝っころがって

猫の手なんか借りたくない.....といいたくなる

まったく 役に立ちそうにない ぐうたら兄弟猫

「おじさんくん & とら太くん」



猫好きが生じて

商品にまぎれて ちょこちょこ 猫グッズ。


「フクロウと猫」

この箱が欲しい!という理由だけで買ったクッキー。

もちろん、中身はペロリと食べて もう無いよ~(笑)


木の葉モールのスタッフさんが

「猫、好きやろ~」とくれた猫の切手。


ゆっくり一生をかけて集めたい

ディックブルーナの「BLACK BEAR」シリーズの本


これはパリの蚤の市で見つけた50’S位の猫ちゃんのソフビ。

ちょっと可愛すぎで、あまり飾られることはないかな。

なんとなく、置いてみたけど やっぱ 雰囲気が合ってないかな。



私の夢は

シチリア島に猫を観にいくこと。

たとえ、そこでマフィアに殺されても、悔いはない(笑)

あとは、世界中でとびきり気に入った猫のグッズを集めてみたい。

この夢は10年くらい変わってないです。

DURAMスタッフはみんな動物が大好きです♪


2012年7月22日日曜日

夏と猫




こんなギュッっと

猫にくっつかれてみたいです。



そういえば、小学校など夏休みが始まったようですね。

夏バテや熱中症に気をつけて

夏を楽しみ、秋を待とう!







2012年3月19日月曜日

下準備なし....


この現物を見た時に 「欲しい!」 と思ったのですが

吊るす所が思いつかず

いい案が思いついたら そのうち買おう、と思ってました。


が.....先日 気づいたのでした。

作りは単純。 材料も道具も 隣の部屋に揃ってるし。


というわけで

着用してないバスクシャツの身頃を

クッションカバーみたいな感じに縫います。


なんとなくダブルステッチにしてみました。

ステッチ感を出したかったので

糸は30番の太めを使用しました。


無地のスウェット&ヘビーウェイトのネルシャツ

さっきより少し大きめのクッションカバーみたいなのを縫います。

ボーダーやチェック柄は柄自体が定規代わりになるので

定規も使わず、もちろん型紙なんて作ることなく。

必要なのは生地とハサミとミシンだけです。


吊り下げるヒモ?!は

猫2匹の体重に耐えれることが条件です。

スウェット生地などは伸びるし、

コットンシャツなどは生地が薄いので

強度があり伸性のないリネン100%の生地を使用しました。


クッションカバー?!の中身は

エアパッキン(梱包材のプチプチ)を入れて

触ると「カサッ、カサッ」と

猫の心をくすぐる仕様にしました!


こちらにはウールのブランケットを畳んで入れてます。

コットン生地より軽く

多少ふんわりしてます。


ヒモと本体部分は

ジーパンの破れなどの修理でよく使われる

通称「たたき」で縫い付けました。

ぶっつけ本番 失敗は考えず(笑)

ミシンをかけてる最中に

次の作業工程をどうしようかと考えていきます。

紺色の糸がなくなったので

赤色の糸に途中から替えました。

予想外ですが、トリコロールカラーになりました。

即興に「予想外」はつきものです♪

「予想外の代替案」を考えながら「形にする」

それが面白いのです。


一番上も「たたき」の縫いで処理しました。


作業時間 90分

トラ太を上に乗っけてみました。

おじさん君もどうやら初めて見たので気になります。


20秒ほど経過した頃でしょうか.....

トラ太はソワソワしています。



おじさん君なんて 数秒でソッポ 向きました.....。

このおじさん君 よ~く見ると

「前歯」が見えてます。 ビーバーか.....。

思いついたら即、行動の私ですが

本命の猫ちゃん達はまったく興味がなく

一日が経過しましたが、全く近寄る様子がありません.....。

「作ってる過程」が楽しかったのでいいです。

「作る過程」が「完成」になった瞬間

それは私にとって「過去のモノ」になって興味を失います。

そして「完成」と同時に「次」を考えるのでした。

次はリビングの大きなテーブルの脚4本を利用して

「猫用ハンモック」を作る予定です!(←懲りてにゃい....)