飲食

ラベル 音楽 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 音楽 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年1月16日金曜日

最高の休日!「BEEHIVE LOL SHOWCASE」


博多に越して来て以来

14年間、通い続けてる


企画イベントに遊びに行ってきました♪

追伸:動画に関心のある方は

PCでは動画を観覧できますが

スマートフォンだと観れないようです....。


今回のメインは

「ボギーさん」 がやりたい放題に何でもありの会



先着10名様 似顔絵さん

編み物で「熱いヒトたち」を表現してらっしゃると云う

東京在住のバディ堀ノ内さんの作品公開


いつも飛び切りスペシャルに最高のイベントを

仕掛けるビーハイブのBOSS&広子さん夫妻

美容室なのに

アート、音楽、etc.....敏感で素早い発掘で

素敵なモノを観たり、イベントに誘って頂き

いつも猛烈に楽しく、「秀樹、感激」的メモリアルです!



「LIVLABO」のドアを開けて瞬時に目に入った猫脚のピアノ!


バンドネオンにアコーディオン

バンドネオンの難しさを知り、無理っ!と

触る前に断念しました。早っ!(笑)


バディ堀ノ内さんの

「狂い編みサンダーニット」

BOSSからのバディ堀ノ内の作品とご本人の紹介


    ビーハイブスタッフのヘアショーも

    素敵な美容師技術だけでなく

    お笑い的なユーモア&爆笑を取り入れる事にも

    一切手抜き無しの仕込みにWAO~~!

ウィッグやメイクは勿論のこと

透明感のあるオーラを出してた本当に綺麗なモデルさん


MONDO君を絵を知るきっかけになったのは


毎年12月10日位に届くポストカードだった。

毎年、いろんなバージョンだから

毎年12月が来るのをワクワクしている。

届いてる方はご存知のように

毎年、毎度、裏面はすっごい事になっている....!!!!


MONDO君ルールがあるのを初めて知った。

描き終わるまで

絶対にヒトには見せない。

見ようとするヒトには

絵をパッと隠して

「見たらダメ!」と言う。

それが弟や妹であろうとダメなのだ。


MONDO君に似顔絵を描いてもらえる日が来るなんて!

MONDO君には全てを透視されてるようで

瞳が合うのは

とっても恥ずかしかったし、なんだか怖かった。

本当に不思議で綺麗、透明感のあるピュアな瞳


父ちゃんの余興が気になるよね。

そういう自然な感じも大好きだ。


なんと記念撮影してくれるというサプライズ!

末っ子「今ちゃん」も!


MONDO君 ありがとうございました。




MONDO君ポストカード 1枚 ¥150

MONDO君、即興の営業(笑)

「10枚買ったら¥1000で、お得で~す♪」って事で

好きなミュージシャン&MONDO君自画像など10枚購入

次の方には

「10枚¥1000は終わりました。(早っ!)

もしボクとジャンケンして勝ったら¥1000になりま~す♪」


彼の瞳にヒトはどう映るのだろう

彼は観たまま、ありのままを描くのだろう


MONDO君、それ残念ながら「怖い顔」じゃない

キュート過ぎるってば~!

もうちょっと「怖い顔」練習しよ~♪


「うまい棒の味を当ててみよう」

BOSS&MOND君バージョン(天ちゃん、今ちゃんもチラリと)


ボギーさん

息子とビートルズを語り森進一をリスペクトして唄うの巻


私達は、おなか抱えて笑ったり

超ノリノリで自然に身体がリズムとって踊ったり♪


音楽はいつだって最高でプライスレスな宝物だ

自然にみんながリズムをとってる

親しいヒト

知ってるヒト

知らないヒト

そんなのとっくの前に吹っ飛んでた

最後の「贈る言葉」

気づくとみんなが肩を組んで踊ってる

みんなの笑顔で溢れかえってる

そして.....

父と息子は息が合い

ヘッドバンギング

終いにゃ、みんなでナイス!ヘッドバンギング


そして気づいた.....

BEEHIVEの全スタッフさんは前日から

成人式の仕込み等で寝ずの成人式の着付け~ヘアメイク

24時間は確実に仮眠もせずに働いた後の

このイベントだったのだ......。

とてもお疲れだったでしょうに

誰一人として疲れた顔はなく、本当の笑顔だった

二次会突入で確実に36時間は寝てなかったのに

すこぶる充実した笑顔

信じられなかった.....

電球が切れる寸前だっただろう(笑&感動)

さすがBEEHIVEスタッフはいつだって

仕事も遊びもパワフル過ぎだ!!


次回は

「猫バカDELUXE」

2015年2月22日

ビーハイブTSUTAYA BOOK STORE天神の共同開催

猫バカ 悶絶、間違いなしです!


2015年1月10日土曜日

十日恵比寿さんへ


今朝、十日恵比寿さんへ行ってきました。

見上げると真っ青な青空と澄んだ空気は気持ち良いものです。


手と口を漱ぎ清めてる最中に

ニアミスでハンカチを落としてしまい泥だらけに....。

おっちょこちょいは相変わらず今年も健在です!(笑)


「昨年は本当にありがとうございました」と

昨年のお札を納めました。


提灯の絵柄を観るのがいつも楽しみなのです。

凛としてたり粋だったり可愛かったり。


午前中でも本殿で参拝するには最低1時間は並ばないと.....

って大勢の方々の行列でした。

夕方以降は2時間は行列が出来ますし。


どこの神社でも

「始終ご縁がありますように」 と

参拝の時はいつも45円を用意してしまう私です。


本殿にはお参りせず

裏にある「裏恵比寿」さんに私はお参りします。

うっ....参拝ってどうだったっけ...とちと不安に。

前の方々は賑やかにお祭り騒ぎな感じで

「これは....参考にならん」と断念。

薄ら覚えに頼るのみ。

調べてみたら、作法は間違ってなかったので一安心。


参拝も終わりすがすがしい冬の公園


このままベンチに座ってしまったら

気持ち良すぎて仕事放棄しそうです(笑)


神社の手前には青々とした木々


定番の梅が枝持ちを食べて

出勤前に血糖値を上げました♪


今年も本当に一生懸命好きで情熱がある事を生業に

日々精進、切磋琢磨してる皆さま方に

沢山の福がありますように。



【余談】



十日恵比寿さんから地下鉄に向かいながら聴いた

レキシの「年貢」

レキシはどの曲もメロディーラインが最高で

池田さんって方は色んなジャンルの音楽を

幅広く深く聴きこんでるすごい方というのが判る。


「年貢」の歌詞を知ってしまったのが失敗だった!!!(笑)



以来、出来る限りレキシを聴くときは

歌詞が耳につかないように意識している。



歌詞は次第に私の中でアレンジされた訳で。

「そうやって(租税)引き上げてばかりで

このまま全部年貢(租税)国民に使って

待たせてごめんねって おどける政治家さんに

あきれて 笑ってる そう国民」



梅が枝餅が

¥100から¥120に値上げされてたのに

一瞬、買うべきか?と動揺した私であったが

梅が枝持餅を一生懸命忙しそうに黙々と作っている。

ご年配の方は寝ずの毎日の十日恵比寿に出店のはずだ。

そう思うと美味しい梅が枝餅が

もっと美味しく感じた。




2014年12月24日水曜日

Merry Xmas ! & Joe Strummer


あっという間に、師走後半

気づけば、今日はクリスマスイヴ

木の葉モール店限定

クリスマス仕様の革タグラッピングも好評で

革タグも残すところ、あと僅かとなってました。

......本日でなくなりそうな感じです。



皆さま

今日はどんな特別のワクワクが待ってるのでしょう!

今宵、ハッピーなクリスマスイブをお過ごしくださいませ♪


木の葉モールは通常通り

大晦日、元旦も

10:00~21:00まで営業してますので

フラリとお立ち寄りください。




ここからは個人的音楽ネタなのでスルーしてください。

12月22日

私にとって特別な日です。

ザ・クラッシュ" のボーカリスト、ジョー・ストラマーの命日

前職の古着屋では12月22日からクリスマスまでは

自然と1日に1度はBGMにクラッシュを流してました。



クラッシュの中で一番大好きな曲 

「Rock the Casbah」




20代前半で雑貨業に足を突っ込むきっかけになった曲

「London Calling」


それでは最後に

 I wish you a merry Christmas!






2014年10月27日月曜日

縮まるハート


DURAMの商品は未使用時、若干窮屈でも

使用している内に革が数ミリ伸びる事を先回り考え

0.5~1.0ミリ単位まで緻密に計算して

型紙を起こし、サンプルを作り

一か月程、実際に使って不便さはないか?耐久性はどうか?等を調べて

改善の必要があれば型紙をミリ単位で修正し

商品化され、ようやく店頭に商品が並びます。



ただ、なんと!

こちらのハートキーホルダーだけは

使用してるうちに一回り小さくなるんです!

左:未使用

右:1年使用中

他の方々にも使用中のハートキーホルダーを見せて頂きましたが

皆様、やはり一回り小さくなってます。



上記クリックで色展開等を参照ください。


手の平に乗っかるサイズで


皆さん、無意識にキュッと握る癖がついちゃうそうで。

中にはキュッと握っとくのが好き、という方もいらっしゃいます。

それで一回り縮むんです。

なんか.....画像ではガッチリ掴んだ感で

我ながら、可愛げなく力強さを感じ、撮影大失敗....(苦笑)



【余談】

(猫ネタではにゃい)


先日、久しぶりにバーに連れていって頂きました。

初めてのバーで釘付けになったのがこの真空管!

バーテンダーさんに撮影許可を得てパチリ。

こんな繊細で美しい真空管から音が流れるんだ、と目が釘づけです。


「触って頂いて大丈夫ですよ」と言われましたが

綺麗で繊細な薄い硝子に指紋が付いたら怖いし

そっ~と観てるだけでも、とても幸せな気分です。

こちらの真空管は博多で作れる方がいらっしゃるそうで

その方が作られたモノだそうです。


今度は独りで行って

バーテンダーさんにお任せの美味しくて綺麗な色のお酒を作ってもらい

流れる音楽を聴きながら

飽きるまで真空管を眺めてたいなぁ、と思いました。

こういうのってすごく贅沢な自分時間だなーと思います。




2013年7月18日木曜日

久々に音楽とか

先日、仕事を終えてから
東京スカパラダイスオーケストラの元メンバー
冷牟田さん」が結成したバンド
「THE MAN」を見に
親不孝通りの「アーリービリーバーズ」に遊びに行ってきました。

冷牟田さんがサックスを吹くのは
高校生の時によく観て以来でした。

(スカパラではない記憶。
他のバンドのサポートだったような記憶)

冷牟田さん在席時のスカパラも懐かしかったりして。


スカパラ×チバ


スカパラ×民生さん




今回、音源はTHE MANのHPからYOUTUBEで触りだけ聴いてました。


ライブから入る事はそうそう滅多にありません。

たいてい、先にCDを購入します。


本当に贅沢なメンバーでのホーンセッション

いきなりのスタート

(と言っても00:30スタート....

耐え切れず、他のクラブで遊ぶのも疲れるし.....

と一度帰宅してシャワー浴びました~スッキリさっぱりで観れました!)


トロンボーン(増井さん:元ミュートビート、THE THRILL)も高校生から

ライブで聴いてるおかげで

増井さんの音→トロンボーン

という聴覚だけの認識で

ほぼ管楽器の音の聞き分けが出来てない私です....(トホホ)


青木ケイタさんという方のバリトンサックス

勢い、存在感ともに

とても素敵でした。

もちろん、冷牟田さんがサックスを吹いた瞬間

やはり、毒のあるかっこよい音は健在です!


ケイタさんはフルートなども吹くようで

とってものんびりした綺麗な音色の曲も演奏してて

私ものんびりしちゃいました。

ケイタさんに質問。

「さっき吹いてた長い笛、

あの綺麗な音がでるのは何の楽器ですかー?」

「あれはね、フルートなんだ」

(一応、フルートだとは思ったけど自信がなかったので.....)



遊びに行って、CDまで下さい!ってのは気が引けるので

もちろん、CDは会場で購入予定でした♪

みなさん、購入した方々に自らサインをしてました。

冷牟田さんはしたりしなかったり(笑)

したら、したでペンのインクが薄くなってた様子。


「これ、申し訳ないんだけど

僕だけ

裏にもう一度書き直してもいいかなぁ.....?」

冷牟田さん、ペンが気になって仕方なかったというオチでしょうか。



また、福岡に来たらぜひ生音で楽しみたい!

次回はリハから観察したいな、と思ったTHE MANでした。



ありきたりですが

NO MUSIC NO LIFE

です。








2012年12月31日月曜日

和洋折衷




MONGOBONGO 

こんな素敵な音源がある事を知った先日。

発売元レーベル:HELLCAT RECORD

聞いたことがあるな、と思ったら

エピタフの傘下。

なるほど。

ジョーストラマーは色んなバンドに影響を与えてるんですね。


CLASH はパンクとちまたでは云われてますが

PUNKと云うより スローなROCKなイメージです。


ライブ映像もあるなんて♪



歳を重ねながら前進するヒト

歳を重ねると過去の栄光にすがって固執して停滞するヒト

音楽を聴いてると、どちらかに分かれるような感じがします。

前進するヒトの音楽はどんどん良さが増して深みを感じます。


CLASHといえば

国内盤にこだわってました。

何故なら.....森やんのライナーノーツ読みたさからでした。

あらま、本日、大晦日

THE MODS ロゴスでライブ!


博多のバンドといえば

モダンドールズもカセットテープ擦り切れる位、聴きました。


でも....今年の大晦日

E.YAZAWA が 紅白に出場するのもリアルタイムで観たい.....。


クールスと言えば舘ひろしと言えば

朝まで踊ろう

.....という事で

朝まで起きてました(苦笑)



大晦日の本日も

木の葉モール店は10:00-21:00まで営業しております。

雪が降って寒さが増したようなので

寒さにお気を付けて

皆様のお越しをお待ちしております♪






2012年10月21日日曜日

ライブっていいね


いつだったかゼップであったO.P.KING

個々の個性が強すぎて民生さんが珍しく存在薄い。


O.P.KING

あれだけ聴いてたのに.....CDどこいったっけ。紛失中。

頭に叩き込まれてるから まぁいっか~(笑)


 

YO-KING

CBで演った時もこのメンツで

とにかくベースの人のインパクト強すぎました。

オーバーオール履いてて

余裕ありまくりで楽しまくりの弾き方。
フラワーカンパニーズの人と後で知りました。

ギターのヒト、カンニングの竹山みたいでイイですね。

CBの時も倉持さん緑のTシャツにチノパン履いてたな。

和洋折衷フリー

会いたいのはのんびり穏やかで豊かな人たち

自分の審美銃



史生くん、若っ!

なんでか、史生くんとなんとなく知り合って

KEMURIのライブはよく行ってたなぁ。

福岡は特にTSUDAさん関係が多いから

同窓会状態でとっても楽しい♪



史生くんがTSUDAさんが30歳になる前に

TSUDAさんのためにつくった「ATOICHINEN」

名曲だぁー♪

しかし、お客さん、多いな。



鈴木さんのザックザクのギターが大好きで

佐賀のガイルズまで観にいったり(笑)

ライブ前はつっかけ履いた「気さくなただのおっさん」の鈴木さん。



コークヘッドも健在なようで。

来月福岡来るみたい。久々遊びにいこー。

打ち上げでバカ話、盛り上がりそー。

こば君のベースかっこいいな。

小松くん、あいかわらずチャラさがいいな。

カズキくん、相変わらずギター、ブレてない。

ムラ君も大人を通り越しておっさんに成長してる(笑)

なんだか、レッチリ聴きたくなる音だなぁー。

「変われなくっていーんだな、きっと」 そう思える♪


博多駅近くにBe-1あった頃。

今思えば、運良く、偶然リアルタイムで観れたハイスタ。

ブラフマンかコークヘッドが前座やったような。

メジャーになる前だったけど

酸欠状態でかなり人はいってた。

今年、来年はライブ三昧、復活しようかな。

しっかり遊ばないと、販売なんて仕事はできないのであります。

冗談抜きで「遊びも仕事のひとつ」なんです。

お店でBGM流せないから「音」から遠ざかってるし。

なんでも自分から興味もてば、うまく情報入るから。

デジタル苦手だしPCに操られるのヤダし

ググってばっかじゃ脳みそアホになるし

アナログがやっぱ好きかなー。




明日もDURAM木の葉モール店

10:00-21:00で皆様のご来店をお待ちしてます♪