飲食

ラベル 商品紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 商品紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年4月17日水曜日

WILD SWANS

こんにちは。

DURAM木の葉モール店のみの取り扱い商品のご紹介です。


今回は、革好きの男性必見♪

「WILD SWANS」

商品紹介です。

(只今、店頭ガラスケースにディスプレイしております
商品以外のご紹介です!)


まずは、3つ折財布

● TWINS ¥26.250 (NT)


中の使用は…


両面に各2つのカードポケット。

サイドに、札室があります。
札室には、仕切りも付いています。

コンパクトに大変使いやすい仕様です。




続きまして

●WINGS  ¥18.900 (NT)


2つ折り財布


両面に各3つのカードポケット



札室は両サイドに仕切りが付いてます。
小銭入れは付いておりませんので
かさばらず、札室が見やすい仕様になっております。

お値段もお手頃です。




続きまして

●SPANKER ¥32.550 (NT)


2つ折り財布


両サイドに各3段のカードポケット


サイドから入れる、札室。
仕切りが、両サイドについてます。

紙幣の仕分けが出来て便利なつくりです。



続きまして

●GROUNDER ¥30.450 (NT)


小銭入れ付きのベーシックな
2つ折り財布


ホック付きのコインポケットに、カードポケット3段


札室には、仕切りが付いております。


カードポケットの後ろにも収納できる作り

何かと収納力のあるお財布です。



続きまして

●VISTA  ¥13.650 (NT)


メモパッド


ローディアのNO.11に対応したメモカバー。
本体、右側に付いてるペンホルダーは
使われないときは、内側に収納できます。


素材:サドルプルアップ(ベルギー製皮革)

製造:日本

オリジナルの箱とコバのお手入れ用にスリッカー付




※ナチュラルは、大変焼けやすいので店頭にも出しておりません。

ご覧になりたい方は、スタッフまでお声かけください。



また、今回ご紹介いたしました商品は各1点づつの在庫です。
売り切れましたら、再入荷&お取り寄せが出来ませんのでご了承ください。



さらに!

只今、木の葉モールでは2周年目の誕生祭期間中です。

週末19.20.21日は、木の葉ポイントカードが10倍です!

ぜひ、この機会をお見逃し無く!!!



それでは、今回も長々と最後まで読んでいただきましてありがとうございます。

皆様のご来店お待ちしております。

2012年9月12日水曜日

FERNAND LEATHER(フェルナンドレザー)


「フェルナンドレザー」

フルラインで扱っておりませんが、

若干、上記画像のアイテムを扱っております。

※残りが店頭在庫のみとなりました。

店頭での販売を優先しておりますので、

ご購入希望の場合、売り切れで対応できない場合もございます。

現在、注文してから入荷予定は2年後になるので

お取り寄せやご予約は承っておりません。



うち(DURAM)の社長もA4サイズが入る

「KELLY POUCH」

 (注:現在は在庫がなくショップでは数年、入荷待ちです)を



長年愛用しており

レザーにオイルとワックスを浸透させた

フェルナンド独特のレザーは

デイリーにガンガン使い込んだ

手艶などの経年変化で とても良い雰囲気に育ってます。



国民性?風土気質でしょうか?

日本人にはある意味作れない無骨なタフさがあります。


ご興味のある方、ぜひぜひご来店をお待ちしております♪













 

2012年1月10日火曜日

手縫い基本セット

今日、紹介するのは
手縫いの基本道具が入った 「手縫い基本セット」です。


¥3,045 です。


写真付きの判りやすい説明が付いてます。


綺麗に手縫いするポイントなども!


上から

菱目打ち(4mm巾)2本目

菱目打ち(4mm巾)4本目

菱ギリ(中)

これらは縫い穴を開ける用の道具です。


左から

ロウ引き麻糸(10m巻き) 色(キナリ)

丸針 2本

ミニボンド 5g (革の張り合わせに使います)

※ロウ引き麻糸とは
ワックスを染み込ませた麻糸で
この麻糸は天然繊維の中で最も強い繊維と言われており
その強さは羊毛の4倍、綿の2倍とも言われてます。

この麻糸にロウを引くことにより
水が染み込まず、より一層丈夫になります。


ゴム板

こちらはミニサイズで横巾15cm

このゴム板の上に革を置いて穴を開けていきます。

ご家庭でも、机やミニテーブルなど 

ちょっとした空間で作業ができます。


付属のケースの大きさは 

道具をまとめても これくらいの大きさです。

片付けの手間もかかりません。


上画像は

道具基本セットの

菱目打ち2本目 と 菱目打ち4本目を使用して穴をあけてます。

1段目が穴を開けた状態です。

2段目は基本的なステッチ

3段目は上下の糸色を変えて縫ってます。

4段目は 一目抜かしで縫ってます。

その他、同じ穴開けでも

応用で、アクセントになる縫い方なども出来ます。


縫い目を近づけて撮影してみました。

どうですか?

楽しそう♪

そう思われた方、

ハガワも販売してますので

何か作ってみませんか?

難しくないですか?

ハマれば奥は深いと思いますが

難しくはないですよ♪




「ありがとう」 




2011年7月2日土曜日

体で判ること

毎日、まいにち DURAMで 革を触ってたら

知らずと 指先の感覚が 「クオリティーの良い革」 を 覚えてました。

それは、某ブランドのレザーを使ったユーズドのバッグを触った時のこと。

触れた指先に悪い感じの違和感。

あ~......DURAMで 良い革だけを 触らせてもらってるうちに

身についたんだな、と 納得。

古着と向き合ってた時期もあって、

ファブリックという生地に関しては 若い頃よりも ずっと 深い部分を追求してる。

「良いモノ」には 人それぞれの判断基準があると思う。

私は 最近 指先が覚えた「革」のよしあしで

.....やっぱ、一番大事なのは「素材」だな、と。

「良い素材」のモノは 使うと味が出る。 

夏だからこそ、 薄着でファッション面では 凝ったおしゃれが 出来にくいので

ブレスレットや腕時計、バッグ、革靴などの 小物で 結構楽しめますよ。


これは DURAMの商品に使用されてる革です。